偏愛的な趣味
遠方に住む妹とLINEしていたら、「今シールにどっっっっぷりハマってる。今度それらを使って手紙送るね。迷惑にならないといいけれど」と書いてきた。 このブログにも何度か登場しているが、妹はとんでもないハマり症である。ステラおばさんのクッキー詰め放…
東京・虎ノ門ヒルズへ、パフュームの展覧会を見に行ってきた。「Perfume Disco-Graphy 25年の軌跡と奇跡」。銀座線虎ノ門駅で下車したはいいが、直結通路で迷子になる。ビジネスタワーにレジデンシャルタワー、「虎ノ門ヒルズ」の名を冠した建物が密接してお…
旅行から帰ってきてやること・・・訪ねたエリアの郵便局に風景印があるかどうかを調べ、あれば郵頼する。先日の天橋立周辺にもいくつか風景印があって、図案はもちろん天橋立づくし。郵頼しておいたのがぽつぽつ戻ってきた。 1.天橋立駅前郵便局 天橋立ビ…
何気なくドラッグストアのコスメコーナーを見てたら、ファシオと鬼太郎がコラボしてるのを発見。なぜ鬼太郎? なぜ妖怪? ターゲット層は一体どこらへんなのか不思議なんだけど、今ここで間違いなく反応している客(私)がいるのも事実。店頭POPをまじまじと…
10月から郵便料金値上げ。風景印コレクターにとっては大変に悩ましい。押印の最小料金は63円(はがきの値段)なのだが、これが85円になる。郵便局への依頼文発送には郵便書簡を使っているのだけど、これも63円から85円に値上げ。
明日3/16は、いよいよ北陸新幹線金沢〜敦賀間の開業日。それはつまり、同区間を走る特急が今日をもって運行終了するということである。 金沢と名古屋方面を結ぶしらさぎ、大阪を結ぶサンダーバード。どちらも石川県内での走行と停車は今日限り…。その記念す…
遠方の友人から予期せず絵葉書が届いてうれしい3月の幕開け。違うふたりから、しかもどちらも風景印で。ふだんから頻繁に手紙のやりとりをしてるわけでもないのに、何この偶然は。持つべきものは、ニッチな趣味を共感しあえる友であることよ…! 関西に住むM…
Perfume の衣装展「Perfume COSTUME MUSEUM」を見に兵庫県立美術館へ行ってきた。金沢から電車で片道4時間の日帰り一人旅。移動時間も含めて濃厚で充実、天気はいいし展示会は素晴らしいし、現地で合流した友人とのおしゃべりもおやつも最高だった。行けて…
今日の今日まで知らなかったのだが、セリアにはウィリアム・モリス柄のアイテムがめちゃくちゃたくさんあるのだね。布好きテキスタイル好き垂涎、興奮必至。 季節商品コーナーの目立つところにモリスデザインの大判カレンダーがあって、最初信じられなくて、…
来年3月に開業する北陸新幹線の金沢~敦賀間にイーストアイが走ると聞き、まだ暗い午前5時に車を走らせ見に行った。 前夜、行くか行かぬか家族間協議をした結果「まあ行かなくていいや」となったので安心してぐうぐう寝てたんだけど、当日午前5時、子がむ…
お年玉年賀はがき、切手シートが2枚当選した。イラストのタッチがかわいい〜。好きなテイスト。子どもの頃からずっとお年玉切手はファイルに綴じて大事に保管してたけど(30年分かそれ以上)、数年前からあるものはどんどん使おうという意識に変わって、去…
おいしいにっぽんシリーズという切手があって、図案がかわいいので毎度注目している。シリーズごとにどこかの街のご当地グルメやお菓子を紹介するものなんだけど、次回第4集はついに! 金沢!! きました我が県~~!!! 84円切手は郷土料理やご当地メニュ…
ひっさしぶりに雑誌を買った。たぶん半年ぶりくらい。Hanako9月号、装苑9月号。どちらもジャケ買い。 Perfumeは10年来のファンなのでまあ買うとして、KinKi Kidsはここ1ヶ月で急激に熱烈に好きになってしまった。きっかけは、先日放送された「LOVE LOVEあ…
郵頼していた北海道の風景印が返ってきたのだけど、どうも絵柄に見覚えがあるなあと思ったら・・・ 同じものをすでに持ってた。去年の10月に押してもらってた〜。やっちまった。 こういう重複ミスを防ぐために風景印の所有リストを作ってあるのに、「もう持…
今年に入ってから、ぽつぽつと離島の風景印を集めている。旅に行きたくとも行けない状況なのでせめて気分だけでも遠くにやりたくて、地理的にできるだけ訪れにくそうな場所の風景印をせっせと郵頼。 今日は、東京小笠原諸島の母島簡易郵便局から、風景印入り…
本日12月6日は「鬼滅の刃」の切手発行日。発売初日のみ押してもらえる特別な消印を求めて郵便局に行った。どの郵便局でも押せるわけではなく、基本、ひとつの県で一局だけ。手押しと機械押しの2柄があって、手押し印は全県にあるけど機会印はごく限られた郵…
片付けをしていたら、書き損じはがき・額面の古いはがきがまとまって出てきたので郵便局で交換する。今の時期なら年賀はがきあるいはお年玉くじ付き年賀切手に交換すればちょうど使えるなと思っていたのだけど、くじ付きはがき・くじ付き切手への交換という…
昨日、生栗を求めてスーパーや地元農家の直売所に行ったが、「今シーズンはもう終わり」と言われて買えなかった。一度しか栗を買わぬまま秋が終わっていく。その反動というわけではないけれど、きょう一日のうちに栗どら焼きと栗ようかんと栗あん生八ツ橋を…
今後発行される切手にかわいいのが多くて、切手のウェブサイトを見てはウハウハしている。ここしばらく心ときめく切手に出会っていなかったのでなおさら。下火になってた切手収集の思いが、今またふつふつと燃え上がってきている。 9月15日発行 ぽすくまと仲…
郵頼していたオリンピック関連の風景印が戻ってきた。選手村およびプレスセンターに期間限定オープンする郵便局の風景印を、オリンピック開会式の日付で押してもらったもの。開会式翌日の7月24日に自宅に到着した。予想より早かった。申込みの注意事項に「多…
オリンピック期間中、関係者のために選手村およびプレスセンターに郵便局が開設されるというニュースリリースが(ひっそりと)あった。 www.post.japanpost.jp 局名は「東京2020選手村分室郵便局」「東京2020IBC/MPC分室郵便局」。風景印も配備され…
4月14日、ぽすくま1円切手の発売日! この日をずっと待っていた。販売前からニュースに取り上げられて(局地的に)話題になっていたので、ふだん切手に興味のない人も買い漁るのではないか、早々に売り切れて手に入らないんじゃないかと気を揉んでいたのだけ…
ついに、シン・エヴァを見てきた。 「終劇」の文字を見て、ああ本当に終わったんだ……と思った。 内容の善し悪しや好き嫌いのレベルを超えて、庵野監督が示した「これにて終了」という決意の大きさに圧倒された感じ。物語上、まだ謎に包まれていることや経緯…
令和3年3月3日の「3.3.3」消印がほしくて郵頼していた風景印。今日までにすべて手元に戻ってきた。ひなまつりにちなんで、ひな人形の風景印で。 栃木県 氏家郵便局。風景印の枠が桜の形なので桜の切手を使った。(切手は静岡の神社なので栃木とは関…
令和3年3月3日が近づいている。 3が3つ並ぶ貴重な日付ということで、 郵便趣味をもつ者としては忙しい。「3.3.3」の消印を入手するための準備が大詰めである。3月3日だからひな祭りにちなんだ風景印がほしくてひたすら画像検索……。郵頼(この切…
昨日あった「新デザインの1円切手を販売決定」という報道発表。郵便趣味を持つ者としては超衝撃的なビッグニュースだった。現行の1円切手はのりで貼る前島密だけど、新デザインは郵便局のキャラクター「ぽすくま」でシール式。これも時代の流れなのか……前…
またミスドに行きピエールマルコリーニのドーナツを購入。2週間で3回目ってなかなかの高頻度だな。うちではいつのまにかピエマルって略されているピエール・マルコリーニ氏だけど、世間でもそんな略称なのかどうかは知らない。 全6種類のうちこれまでに5…
鬼滅の刃にハマっている姪(10歳)からの年賀状が秀逸だった! 本年もよろしくお願いします。今年はコロナがおさまるといいですね。 鬼滅の刃のなかでだれがかっこいいなと思いますか。わたしは前に胡蝶しのぶが好きといいました。だけど最近は冨岡義勇も好…
石川県のお正月に欠かせないお菓子「辻占」を今年も食べた。3つ選んで、お菓子の中に入っている紙をひらく。書かれているのは単純な運勢とかアドバイスではなく、ちょっと詩的でいろいろな解釈ができるフレーズ。 私が引いたのは……。 思いがとどく あなたと…
切手の話。 先月(11月)は私の好みのツボをつくデザインの切手が複数発行され、発売日にしっかり入手してホクホク顔であった。札幌グルメと冬のグリーティング。 www.tabitoko.com その後も相変わらず、ほぼ日課として切手発行予定のページをチェックしてい…