旅と日常のあいだ

石川県発、近場の寄り道から海外旅行まで。見たもの、食べたもの、面白いことの共有。


登山-その他の山

いざ登山、日本で一番低い天保山へ@大阪

1泊2日で大阪へ行ってきた。家族で観光旅行。 海遊館、たこ焼きとお好み焼き、大阪城港から水上バスなど定番コンテンツをなぞりつつ、予定外というか予想外に楽しかったのが、日本一低い山として知られる天保山の山頂を踏んだこと。標高4.53メートル。日本…

2016初夏、大谷崩と山伏登山

静岡市北部、山梨県との境にある山伏(やんぶし)に登った。標高2014m。二年前の2014年には、記念に登る人が多かったそう。 +++++++++++++++2016年6月11日(土)うすぐもり 駐車場7:00-登山口7:20-扇の要7:35-8:45新窪乗越8:55-10:30山伏山頂(お昼)11…

寒いながらも、冬こそ絶景の満観峰へ

全国各地でこれまでに記録したことのないほどの超強烈大寒波が到来!という知らせが流れる中、今年初めての登山に行ってきた。静岡県は焼津市にある低山、高草山~満観峰のミニ縦走である。 福岡で路面凍結しようが沖縄で雪がちらつこうが、南国・静岡市はた…

2015年冬、無雪・絶景の竜爪山へ

文珠岳山頂広場より富士山 2015年最後の登山は、静岡市北部にある竜爪山(りゅうそうざん)へ。竜爪山は薬師岳@1051mと文珠岳@1041mの二つの山の総称。山頂間は片道15分くらい。 ◆ルート◆ 平山旧道入口〜気持ちのいい森の道〜穂積神社〜杉の道〜鉄階段の急登…

熱海で登山、神秘の池を隠した玄岳(くろたけ)へ

最近登った山、静岡県熱海市にある玄岳(くろたけ)。くねくねと伸びる道路は伊豆スカイライン。右側は相模灘、海に突き出た真鶴半島。山頂から見る、こういう奥行きのある風景がたまらない。左下には池が見える。氷ケ池というのだって。 池のほとりまで歩い…

秋の山歩き、山梨県の三方分山と不完全な味噌ラーメン

山の友と、「年内にあと一回はどうしても山に登りたい。歩きたい。よい景色を見たい。近すぎず遠すぎず、高すぎず低すぎないこと。歩行時間は3~4時間。何より重要なのは、疲れすぎないこと」という点で意見が完全一致。晴れた秋の日に、さあ山へ登ろう!と…

浜石岳の山頂から富士山を見る

最近登った中で特に気に入った山、静岡市にある浜石岳(707m)。 なんといっても山頂からの眺望がすばらしい。そこに行くまでの登山道は木が生い茂るばかりなのだが、山頂でぽっかり視界が開けて、360度全方位の景色が見渡せる。駿河湾、伊豆半島、箱根の山…

2013年の初登山、焼津市の満観峰へ

静岡県は焼津市にある「満観峰(まんかんほう)」に登った。 私は昨年9月の槍ヶ岳以来の登山。 登山部としては一年前の沼津アルプス(三たび、沼津アルプスへ - 旅と日常のあいだ)以来、実に一年ぶり!! どうしてそんなに間があいたかといえば、登山を予定…

絶景、楽ちんな山登り。伊豆の達磨山へ

週末、伊豆へ。稜線上にのびる西伊豆スカイラインを走っているとぽつぽつと駐車スペースがあり、途中、金冠山や達磨山へ登る歩道が整備されている。クルマを置いてちょっと歩けば山頂というお手軽さ。富士山の展望もいいことだしまあ軽く登っておくかーとい…

三たび、沼津アルプスへ

小鷲頭山@沼津アルプス 2012.6.30 夏山シーズンである。 会社の登山部で今年初の登山に出かけたのは6月末のこと。行き先は沼津アルプスである。私は今回が3回目。標高は300メートルと低く、冠雪もないので冬期でも問題なく登ることができる。とりたてて「…

快晴の登山二連発。満観峰と、白鳥山

日頃の行いと気象条件に何の因果があろうはずもないのに、経験上確率上、私の外出計画は天候に邪魔されて中止になることが多い。非常に多い。な、ん、で? 雨で予定が流れるたびに降雨についていくばくかの責任を感じてしまう。認めたくないが、たぶんいわゆ…

沼津アルプス登山で寿司パーティー

勢いだけで「登山部を作ります」と宣言し、みずから隊長になって企画した沼津アルプス行き。 春に続いて二度目のコースを、初めて一緒に山登りをする4人組で、えっちらおっちら頑張った。 あああああ、気持ちよかった。もうもう、お山は最高さ! コース序盤…

伊豆半島・沼津アルプス縦走

伊豆半島の付け根、沼津市の南北に連なる山並み・通称「沼津アルプス」で、稜線を山から山へと歩く縦走に挑戦してきた。沼津アルプス! なんというか、ご当地愛にあふれた名前だよねえ。 気温があがって息もあがる、道は険しくてヒーヒーのフーフーながら久…

金時山に登って、富士山&要塞都市を見よう!

神奈川県は箱根町にある金時山に登ってきた。富士登山以来、共ににわか山ガールになってるMちゃん、ひょんなことから今回誘ってくれた愉快な登山サークルの仲間(ほぼ全員が初対面)と、あわせて総勢10名余り。金時山は標高1213mである。富士山ほどの重装備…