偏愛グルメ-その他の好物
家族で名古屋駅周辺でお昼ごはんを食べることになり、せっかくなので名古屋グルメ的なものを食べたい私が推したのが、あんかけスパゲティ。以前にも何度か食べたことがあり、そのたびに未知の驚きかつ不思議な懐かしさを呼び起こす味がして、なんとも言えな…
今夜の混ぜごはんが美味しすぎて、3杯も食べてしまった。 福井県坂井市にある厚揚げの有名店「谷口屋」の、混ぜごはんの具。特製の甘辛タレが染みた油揚げがぎっしり、ごぼう人参ひじきに昆布も入って、これはもうおかわり不可避である。 ごはん2合に対し…
今日のお昼ごはん、またまた職場でぜんざい弁当。このブログの記録によると2ヶ月ちょっと前にもやってた。好きだねえ。好きなのよ。 用意するもの、タッパーに入れた冷凍切り餅とレトルトパウチの一人分ゆであずき。職場のレンジでお餅を1分、柔らかくなっ…
今日の金沢は青空が見えており、雲と光がなにやらドラマティックな感じすらあった。どんより重たい灰色でもなく、雪が降りしきるわけでもなし。お正月のこの時期、金沢でこんな気持ちのいい空が見られるとはめずらしい。 四高記念文化交流館。レンガと雪吊り…
セブンで見つけて「この組み合わせは見逃せない」と思わず買って、食べてみたら想像以上においしかった商品。くるみとゴルゴンゾーラソースのフジッリ324円。 温めるとチーズソースがとろとろになって螺旋状のフジッリによくからむ。フジッリは絶妙なアルデ…
秋の味覚といえば、私にとって栗と並んで重要なのがぎんなんである。殻付きの実を10粒ほど新聞紙で包んで電子レンジで1分。だいたい殻が割れて手で簡単にむける。あとは塩を振って食べるだけ。 ああ、ぎんなん! 弾力のあるムニムニした食感が好きで好きでた…
先日買った生栗は栗ごはんにした。 15個ほどの皮をむくのに1時間ちょっと。皮むき作業は好きな方だけど、やらずに済むならそれでいい。手間を考えるとむき栗を買ったほうが安いのか?と思ったけど、調べてみたらむき栗は断然高かった。国産だと可食部100グラ…
しそ巻きが好物である。と言いつつ、ここ数年間はまったく食べておらず(石川県で見かけないので存在じたい忘れてた)先日たまたま見つけて「これ好きなやつ!」と思い出して買った。 しそ巻き。写真が黒くてよくわからないけど、甘味噌をしその葉でくるんで…
静岡に住む妹から届いた干し芋。年明けのこの時期になると送ってくれる。 いつも、御前崎にある道の駅「風のマルシェ御前崎」で買っているとのこと(名前がすてき)。さすが干し芋の名産地御前崎、ここには干し芋の直売コーナーがある。妹のイチオシは切りっ…
ここ数日、急激に、ものすごい頻度で食べるようになったもの……カッテージチーズ。 自分では一度も買ったことがないけど、賞味期限が近いのをどっさりもらう機会があり、どんどん消費せねばならない状況に。食べ方がさっぱりわからんなあと思いつつ、スプーン…
このところ一気に気温が低くなってとまどっている。今日の最高気温は15度だった。キルトコートを着てウールのマフラーをぐるぐるに巻いて、寒い寒いとつぶやいている。ほんの2週間前はまだ夏の暑さで、半袖一丁、二の腕むき出しで闊歩していたというのに。…
今年もしらすの季節がやってきた。解禁にあわせて静岡の妹から送られてきたのは、毎年恒例、採れたての釜揚げしらす1.2キロ。半分は冷凍し、一部はおすそわけ。今朝はとけるチーズ+しらすトーストにして食べた。しらすは惜しみなく山盛りで。ふわふわの身と…
職場にて、親戚のいちご農家(@群馬県)から送られてきたといういちごのおすそ分けをいただいた。「やよいひめ」という品種。甘みがつまっていておいしい。別の人からはクッキー詰め合わせの差し入れがあり、また別の人からはパウンドケーキの差し入れをも…
金沢港で買ったという香箱ガニをいただいた。今シーズン2回めの香箱。うれしすぎ。相変わらず内子(卵。濃いオレンジ色の部分)のおいしさときたら、一口ごとに打ちのめされそうになる。文句のつけどころがない純粋な旨みのかたまり。旨みという概念を具現…
本日の夕食に香箱ガニを食べた。念願の。11月6日にカニ解禁となってから、リビングにあるホワイトボードのやりたいことコーナーに「カニ」って書いてあったのを、ようやくかなえたよ。 スーパーで購入、石川県産のゆでたて香箱ガニ。1パイ680円なり。 食べ…
チロルチョコの「チロルご当地めぐり」シリーズに2020年の新商品が出ている。 ・北海道 よいとまけ ・東京 芋ようかん ・京都 八ツ橋 ・沖縄 紅いもタルト 八ツ橋は、もちもちしたグミ入り+シナモン味。モグモグかみしめていると、チョコ全体にそこはかとな…
毎年恒例3月下旬の楽しみといえば、静岡県吉田町産の釜揚げしらす。今年も、当地に住む妹が新物を送ってくれた。その量1.2kg。ああ、食べても食べてもまだ当分は冷凍庫にしらすがある。ふわふわ・ふっくら・ほどよい塩味。どれだけ食べても飽きないぜ。 …
友人宅へ遊びに行く途中、百貨店に寄って手みやげにケーキを買う。レジ前にいた先客のおばさまが、私が子どもを抱いているのを見て、「赤ちゃんを連れていらっしゃるから、こちらの方のお会計を先にしてあげて」と店員さんに言った。あまりにもなめらかに自…
実家の母から「紅まどんな」という愛媛産の柑橘が送られてきた。大きさは伊予柑よりひとまわり小さいくらい、皮は濃いオレンジ色でまんまるの実。愛媛の親戚が送ってきたものを、あまりのおいしさゆえにおすそわけしてくれたもの。母は無類の柑橘好きで、シ…
お湯で溶くだけでずんだもちが作れる「ずんだもちの素」なる商品を見つけたので買ってみた。ずんだ好きとしては、思い立ったときにすぐずんだもちが食べられるとは、たいへん魅力的かつ頼もしいアイテムだ。三が日の朝ごはんはずっとお雑煮だったが、1月4日…
北陸の冬はカニの季節、なんといっても香箱ガニを食べないわけにはいかない。11~12月しか食べられない貴重な味、何がおいしいって、内子(うちこ)とよばれる赤くねっとりした部分の濃厚な甘みと旨み。ああ最高。日本酒が白ワインがあればもっといいのにな…
大文字草の花がかわいい。10月23日の記事に「今が見ごろ」って書いたけど全然そうじゃなかった。最盛期はそのあとにやってきて、まさに今が満開だと思われる。まだいくつかつぼみがあるので楽しみが続く。花期が長くてうれしい。 さて、2週間ほど前に生栗を…
蒸し暑くなってきた最近、好んで飲んでいるもの……カルピス。希釈用の液を常備しておいて、炭酸水で割る。グラスになみなみ、お風呂上がりにぐいっといくのが最高。 現時点ではレモンがいちばん好き。さっぱりして爽やか。メロンと巨峰はびっくりするくらいメ…
最近ハマっている飲みもの、九鬼産業「黒ごまラテ」。黒ごま+きなこ+砂糖のミックス粉末を牛乳で溶かすだけ。レンジで温めてホットで飲むのがよい。牛乳のまろやかさ、黒ごまの香り、きなこの香ばしさが混ざり合って実においしい。ほんのり甘くて温かくて…
静岡に住む妹から干しいもが送られてきた。その前にメールで「干しいも好きだよね? 平、角、丸のどれがいい?」と聞かれ、干しいもは大好きだけれど、平とか角とかいう種類があるとは知らなかったし違いもわからないので妹のおまかせで。 静岡県御前崎市は…
2017年11月上旬、ズワイガニ漁解禁。 石川県に暮らしていてカニを食べないでどうするんだ、というわけで、さっそくスーパーで購入。ズワイガニではなく、メスの香箱(こうばこ)ガニだ。ズワイは高いが、香箱は比較的安い。これは1パイ600円くらいだった。小…
今月いちばん多く食べた野菜は何かといえば、頻度も量もたぶんこれが最多賞。 三つ葉である。 三つ葉てんこもりサラダ。(下に潜むはオイルサーディン) 香りづけとかいろどりを超越した主役の扱い。なんだか知らんがスーパーの野菜売り場で無性に食べたくな…
実施したのはもう半年前のことだけれど、「うまい棒食べ比べランキング・プレミアム編」の結果を記録しておく。(部屋を片付けていて記録ノートを発見したため)プレミアムうまい棒は1本20円。通常の2倍もする超高額な贅沢棒である。パッケージもキラキラ。…
この時期、JAで買ったぎんなんが家にストックされていることの幸福感! 茶封筒に殻つきのぎんなん15個を入れ、袋の口を4回折り、電子レンジで50秒。長きにわたる研究と実践によって導き出された、これが今のところの最適解である。袋の中で、だいたい10個…
午前中に「今夜いっしょにたまごサンドを食べに行かない?」というメールを友人に送ったのだが、送信してわずか数分後、メールを送ったということすら完全に忘れた状態で昼ごはんを買いに外出した私は、「なぜか知らんが唐突かつ漠然とたまごサンドが食べた…