偏愛グルメ
セブンイレブンで見つけて、瞬間、うれしすぎて体温と心拍数がギュウゥゥンと上がった新商品。 ホイップだけサンド!!! 生クリーム好き歓喜!!! 一瞬でレジへ!!! この「ホイップだけサンド」、昨年から全国あちらこちらのセブンで販売されていて、早…
ミスドのヨロイヅカ式ドーナツ第二弾。デニッシュショコラドーナツというのを買ってみた。バナナとマロンの2種類が新登場だけど、バナナは苦手なのでスルーしてマロンの方を。 「デニッシュショコラドーナツ マロンキャラメルサレ」 デニッシュ生地とは重そ…
王将戦の第3局が終わり、藤井王将が2勝目をあげた。そして昨日から気にしていた昼食メニューの結果も出た! 私の予想というか希望は、ふたりのどちらかが、のどぐろ炙り焼き重を選ぶこと。果たして…… 藤井さん、治部煮うどん。羽生さん、元祖金澤焼きそば。…
土曜日恒例の図書館に出かけた帰り、これまた恒例の土九に寄ってたい焼きを買う。子どもを抱っこして、目の前でたい焼き作りの様子を眺めるのもいつものこと。毎回真剣に見ているので店の人とすっかり顔なじみになってて、「いつか修業においで」とまで言わ…
ご当地銘菓の販売コーナーでたまたま見つけた、熊本県の「栗千里」というお菓子。これがとても美味しかった。【福田屋】というお店のもの。個包装になってて、赤子の手のひらサイズというかふたくちサイズというか、小ぶりな姿。 使っているのは熊本県産の和…
ミスドのヨロイヅカ式ガトーショコラ2回目。トリオレショコラとノワドココを買った(呪文のような商品名)。前回のモンブランと合わせて3種類を食べた結果、現時点での私的第1位は断トツでノワドココ。圧勝~! ノワドココのトッピングは、ホワイトチョコ…
今夜の混ぜごはんが美味しすぎて、3杯も食べてしまった。 福井県坂井市にある厚揚げの有名店「谷口屋」の、混ぜごはんの具。特製の甘辛タレが染みた油揚げがぎっしり、ごぼう人参ひじきに昆布も入って、これはもうおかわり不可避である。 ごはん2合に対し…
今日のお昼ごはん、またまた職場でぜんざい弁当。このブログの記録によると2ヶ月ちょっと前にもやってた。好きだねえ。好きなのよ。 用意するもの、タッパーに入れた冷凍切り餅とレトルトパウチの一人分ゆであずき。職場のレンジでお餅を1分、柔らかくなっ…
ミスドで1月11日から発売の「ヨロイヅカ式ガトーショコラドーナツ」。楽しみにしてたのでさっそく買ってみた。全4種類のうち、まずはモンブランを。 ドーナツ本体がこれまでにない食感。見た目はフレンチクルーラーぽいけど、食べてみるとまったく違う。…
おいしかったものメモ。静岡県藤枝市のお茶屋さん「真茶園」の抹茶どらやき。静岡の妹が送ってくれた。何度も食べてるお気に入りだけど、新作のチーズ味は初めまして。一体どういうふうにチーズなんだろうと思ったら、 チーズ味のクリームがはさまっていた。…
・あけましてアイスクリーム アイスが好きで年がら年中よく食べている、が、そういえば今年になってからは一度も食べてないことに気づいた。さすがに寒いので外に出たときアイスを買うテンションにならず、しばらく食べないうちに動機を見失っていたというか…
2023年1月上旬現在、ミスドでもっとも好きなドーナツは、大人のポン・デ・ショコラ「濃厚キャラメル」。右の白いほう。 もちもちのポンデリングはチョコレート生地。中には濃厚なキャラメルクリームがはさまっていて、上にはミルキーなホワイトチョコとスラ…
先日行った金沢のカフェがとてもよかった。友人が調べてくれた、古都美(ことみ)という店。21世紀美術館の隣というか、ほとんど敷地内というような立地。美術館の芝生に面してひっそりと建っており、何回も何十回も前を通っているのにそこにカフェがあるこ…
今日の金沢は青空が見えており、雲と光がなにやらドラマティックな感じすらあった。どんより重たい灰色でもなく、雪が降りしきるわけでもなし。お正月のこの時期、金沢でこんな気持ちのいい空が見られるとはめずらしい。 四高記念文化交流館。レンガと雪吊り…
顔なじみの和菓子屋さんでみたらし団子とずんだおはぎを買ったら、「おまけしとくね」と言って福梅をくれた。石川県ならではだな。福梅は石川県で食べられる正月菓子。梅の形の紅白もなかにあんこが入ってる。今の時期だとたいていの和菓子屋さんにあるし、…
昨日のクリスマスイブ、思い立ってケーキを買いに行った。以前から行ってみたいと思っていた【パティスリー ヴォワイヤージュ サン ラ ファン】へ。当日でもカットケーキを販売していることをSNSで確認済み。イブ当日だし土曜日だしある程度の行列も覚悟だっ…
シュトーレンが好きでクリスマスシーズンになると食べたくなる。今年は初めてロイズのオンラインショップで買ってみた。 ミニシュトーレン「チョコ」。長辺15センチくらい。後ろのサンタはロイズとは無関係。 これこれ、シュトーレンといえばこの独特のシル…
私の甘いもの趣味をよく知っていてちょいちょいパンやカヌレやケーキをくれる素晴らしき知人が、「はいどうぞ、あげる。誕生日だよね?」と言いながら無造作にくれたもの…… 昔なつかしいインクの香りがしてきそうなレトロ包装紙。和菓子かと思わせて、なんと…
今朝の石川県、平地にも雪がうっすらと積もった。今シーズン初。エアコンでは寒さに対抗できず、石油ストーブをつけたのも今朝が初めて。いよいよ冬が本格化してきた。 12月も気づけば半分が過ぎようとしている。あと16日で今年が終わるとか嘘でしょ? 体感…
金沢の食パン専門店、新出製パン所が破産・閉店というニュース。億単位の負債があったらしい。季節ごとの変わり種食パンが好きで結構買っていたのでショック。おはぎ食パンとかレモンチーズ食パンとかむらさき芋食パンとか。ほかでは見ないユニークさが良か…
毎年恒例「サンニコラの日」。野々市のケーキ店【サンニコラ】における、年に一度だけケーキ全品が20%オフになるイベントで、財布の紐と理性がどっかに吹き飛んでしまう危険なご乱心デー。今年の開催は去る12月4日、もちろん行ってきた。 これまでに食べた…
セブンで見つけて「この組み合わせは見逃せない」と思わず買って、食べてみたら想像以上においしかった商品。くるみとゴルゴンゾーラソースのフジッリ324円。 温めるとチーズソースがとろとろになって螺旋状のフジッリによくからむ。フジッリは絶妙なアルデ…
午前4時のサッカー日本VSスペイン戦、できればリアルタイムで見ようと前夜に早寝したものの、明け方布団の中でうとうとするばかりで結局1秒も見ず。試合終了後の6時過ぎにスマホで勝利を知り、なんとまさか!!!の興奮で思わず夫を揺り起こしてしまった…
昨日11月22日、いい夫婦の日を記念して(?)セブンでスイーツを買って帰った。家事もろもろが片付いて夫とともにやっと一息つけたのは23時過ぎ。健康面から見て甘いものを食べてる場合ではない時刻だが、11月22日のうちに食べないと意味がないからね……と自…
日曜日、葉付きのかぶを4つもらったので、かぶ多めのつくりおき。かぶ菜とちくわの煮びたし、かぶと白菜の塩昆布漬け、かぶの塩もみ。ついでに、かぼちゃとレーズンのサラダ、れんこんのおかか青のり炒め。 れんこんは子どもに不評だった。いわく「穴があい…
アメリカ出張から帰ってきた夫のおみやげ品。スーパーマーケットで買ったというクッキーがべらぼうにおいしくて大当たり。左、ペパリッジファームのミラノというクッキー。オレンジチョコレート味。一口で一瞬でハマるおいしさだった。夫はもともと知ってい…
秋の味覚といえば、私にとって栗と並んで重要なのがぎんなんである。殻付きの実を10粒ほど新聞紙で包んで電子レンジで1分。だいたい殻が割れて手で簡単にむける。あとは塩を振って食べるだけ。 ああ、ぎんなん! 弾力のあるムニムニした食感が好きで好きでた…
今日のお昼はぜんざいランチ。職場に餅を持参してぜんざいを作ってる人は私くらいなものだろうと思いながら食べる。 ひとくちサイズに切ったお餅とレトルトぜんざいを持参し、マグカップでお餅をレンチン、上からぜんざいをドバッとかけたもの。おかず(箸休…
野々市の超人気ジェラートショップ「マルガージェラート」が閉店し、移転オープンしたのは10月半ばのこと。新店名「マルガ-ラボ野々市」。オーナーはジェラート世界大会の優勝者。ここのジェラートときたら、すこぶるおいしい。唯一無二。 近頃めっきり寒く…
前々から気になっていたカフェ【kakurezato coffee】(かくれざとコーヒー)に行った。雰囲気がすばらしかった。 場所は金沢21世紀美術館の近く、大通りを背に少しぐるりと歩いて細い路地に入ったところ。21世紀美術館には十数回行ったことがあるのに、この…