旅と日常のあいだ

石川県発、近場の寄り道から海外旅行まで。見たもの、食べたもの、面白いことの共有。


セブンの北陸限定おいもサンドと、4歳児のレストランクイズ

セブンイレブンで見つけた「おいもサンド」がおいしかった。 加賀野菜のひとつである五郎島金時のペーストがたっぷりはさまってる。バターが入っているようで、さつまいもあんというよりはスイートポテトみたいな甘みとねっとり感。ホイップクリームも一緒に…

2023年9月に読んだ本。『卒業生には向かない真実』『深く、しっかり息をして』『女人入眼』ほか

大慌てで9月の読書の振り返り。この月は10冊読んだ。なんといっても『卒業生には向かない真実』がすごかったーーー!!! あと川上未映子のエッセイ集もよかった。 ホリー・ジャクソン『優等生は探偵には向かない』(60) 永井紗耶子『女人入眼』(61) 穂…

寒い季節に、獅子家のカレーうどんと、長野のモフモフゆきおとこ

寒くなってくると食べたくなる、獅子家のカレーうどん。いつ食べても前回の記憶以上においしくて、期待を裏切られたことがない。今回ももちろんそうだった。12時半くらいに行ったら座敷が埋まっていたので5分ほど待つ。待ってるあいだに注文。私はちくわ天…

高瀬隼子『うるさいこの音の全部』感想

ゲームセンターで働く長井朝陽の日常は、「早見有日」のペンネームで書いた小説が文学賞を受賞し出版されてから軋みはじめる。兼業作家であることが職場にバレて周囲の朝陽への接し方が微妙に変化し、それとともに執筆中の小説と現実の境界があいまいになっ…

JICA関西食堂のランチ、三宮ハーブス、アンリ・シャルパンティエの限定マロンケーキ

兵庫県立美術館でのPerfume衣装展の前に、徒歩3分ほどの場所でお昼を食べた。神戸在住の友人に教えてもらったその場所は、JICA関西のビルにある食堂。普通なかなか目がいかないと思う。さすがMちゃんいい情報持ってるわー。 JICA関西の1階にあり、誰でも自…

Perfumeの衣装展を見に兵庫県立美術館へ。すばらしい展示会だった。

Perfume の衣装展「Perfume COSTUME MUSEUM」を見に兵庫県立美術館へ行ってきた。金沢から電車で片道4時間の日帰り一人旅。移動時間も含めて濃厚で充実、天気はいいし展示会は素晴らしいし、現地で合流した友人とのおしゃべりもおやつも最高だった。行けて…

秋の新作ケーキ。野々市【サンニコラ】のタルト・タタン

久しぶりにサンニコラのケーキ。近くで別の用事を済ませた帰り、夫とどちらからともなく「寄っとく?」「今日は我慢しておこう……いや、やっぱり行こう」となった。私はタルト・タタン。タルト生地の上に見事な飴色りんご。手間と時間のかけかたが贅沢だなあ…

お昼にサンドイッチ3種類。ニュージョイスかもの@野々市市

一気に冷え込み、断続的にあられが降る日となった土曜日。近くまで行ったので、サンドイッチを買いに「ニュージョイスかもの」へ。 私は店に入らず別の用を済ませていたところ、入店した夫から「パンみみ、ラスいちゲット」とメッセージが届いた。やったー。…

それでも私はベーグルとカヌレを推したい@野々市【シェンブラン】

夕方、野々市のパン屋さん【シェンブラン】に行く。品数が少なくなっていたけれど、ラッキーなことに私の好きなカヌレやクロワッサンはまだあった。 男女二人組の先客が、「これもいいな、こっちもおいしそうだな、ああどれがいいのかなあ」となかなか決めら…

金沢【中華料理 李家楼】でボリューム炸裂の定食を。豚肉キクラゲ炒めがとまらないおいしさ。

大通りの交差点に建つ、赤と黄色の目立つ外観。何十回も前を通っているのに一度も入ったことがなく、でもいつも気になっていた【李家楼】という店に、初めて行ってみた。読み方は「りかろう」。安くてボリュームがあっておいしいという評判だけど、実際に行…

2023年8月の読書記録。自由研究には向かない殺人、ヒエログリフ、朝星夜星など。

8月の読書記録をやっと書く。(あと20日もすれば師走だというのに!) 西加奈子『くもをさがす』(51) 鈴木忠平『アンビシャス 北海道にボールパークを創った男たち』(52) 恒川光太郎『真夜中のたずねびと』(53) エドワード・ドルニック著『ヒエログリ…

醤油屋のカフェで濃厚ガトーショコラを。白山市鶴来【大屋醤油カフェ】

先日の日曜日、白山市鳥越の新そばまつりでおろしそばをすすったあと、夫と子はお得意のふれあい昆虫館へ。(夏以降、もう6回目くらい。年間パスポートが大活躍) そのあいだ私はのんびりさせてもらおうと、グーグルマップで見つけた近くのカフェに行ってみ…

野々市【ジョアン】のアップルパイ、あんバター、フィッシュサンド。(祝・キャッシュレス対応!)

お昼を買いに、野々市市役所向かいにあるパン屋さんジョアンへ行った。 その前に定期メンテナンスのため歯医者に行ったら小さな虫歯が見つかって(なんの自覚もなかったのに)やや沈んだため、おいしいパンで気持ちを上げてやろうじゃないかという気になった…

栗ごはんが好きすぎて毎日でも食べたい

今シーズン2度目の栗ごはんを炊いた。 今回は茨城産の生栗。Perfumeを聴きながら、むいてむいてむきまくる。炊き上がりを見て、前回使った石川産のものより黄色が濃いなと思った。食べてみるとホクホク系ではなくねっとり系の食感。すごくおいしい。これま…

大阪へ⑥ 名物、阪急梅田駅の三線同時発車を堪能。ちいかわ号も発見。

大阪水上バスに乗り、中之島をぶらぶらし、やたらと眺めのいいベローチェでランチ。あとはサンダーバードに乗って帰るだけ、のその前に、夫が是非行きたい!と激推しのスポットへ。 それは、阪急梅田駅。 同平面上にホームがずらりと並行し、出入りする電車…

白山市鳥越、山のふもとで新そばまつり

よく晴れた行楽日和の日曜日、白山鳥越新そばまつりへ行った。鳥越はそばの産地。鶴来駅から山に向かって車で20分、場所は道の駅「一向一揆の里」(すごいネーミングだ)。地元のおそば屋さんが集まって、できたての新そばを提供するイベント。 山あいののど…

大阪へ⑤ 大阪水上バスで中之島めぐり。景色が良すぎる淀屋橋のベローチェへ。

1泊2日大阪旅行の続き。新大阪駅近くのホテルに宿泊し、ビュッフェで朝ごはん。サーモンマリネがおいしくて食べまくる。好きなものばかり好きなだけ食べてよし!な特別感に子ども大喜び。粒コーンをおかわりしながら、満面の笑顔で「おおさかサイコー! お…

金沢市 remref(レムレフ)で上質と洗練のケーキを。ひがし茶屋街の少し奥。

金沢市・ひがし茶屋街からさほど離れていない場所にあるケーキカフェ【remref(レムレフ)】へ。気持ちのいいテラス席でシャインマスカットとナガノパープルのケーキを食べる。ひとくちめで、おいしさに震えた…!

ニオールのパンは今日もおいしかった。絶品生ハムサンドと、いいとこどりのお試しセット

野々市市の【ニオール】にパンを買いに行く。平日にゆっくり味わうべく、土曜出勤の代休をやりくりして、いざ店へ。 いつ見ても超絶スタイリッシュでかっこいい外観。 スペイン産生ハム、ルッコラ、トマト、チーズのサンド842円。これを求めてたの、生ハムが…

再びミスドの蜜いもブリュレと秋空散歩

ミスドの半額クーポンを使って、二度目の蜜いもブリュレ。前回食べておいしかった記憶があとになってどんどんふくらんできて、期間中にもう一回体験しておきたい!となったので。 色づく公園で食べる。秋空にドーナツが映えるぅ~! ドーナツを持った左腕を…

大阪へ④ お好み焼きを求めてさまよい、阪神百貨店のタンポポへたどりつく

大阪駅周辺で、夜ごはんにお好み焼きを食べたくてウロウロ。阪神百貨店のフードコートに、タンポポとお店を発見。

大阪へ③ 憧れのニュートラムに大興奮、実況がとまらぬ4歳児

子どもにとって、大阪でやりたいこと圧倒的ナンバーワンだったのが、無人運転のニュートラムに乗ること。私はその存在をつい最近までまったく知らなかったのだが、子はYouTubeのキッズ乗り物チャンネルでニュートラム動画をしょっちゅう見ており、いつのまに…

大阪へ② 海遊館でマンボウとタカアシガニに見とれ、海洋ごみに涙する

大阪旅行のつづき。たこ焼きランチを終えて13時に海遊館へ。子が特に興味をもって長時間見ていたのは、マンボウとタカアシガニ。チンアナゴもお気に入り。 海遊館は8階建てで、同じ水槽をフロアを下りながらさまざまな角度から見る造り。歩いていくうちに、…

大阪へ① ソースなし、だしのきいた【会津屋】元祖たこ焼きを食べる

先日行った1泊2日の家族大阪旅行の記録。 土曜朝の金沢発サンダーバードで大阪へ。指定席をとらず発車15分前にホームに着いたら自由席は予想以上の行列であせる。無理かと思ったけどなんとか3人座れた。改札内の小さめセブンイレブンで朝食を調達。たまごサ…

自分はおいといて、リカちゃんの装いは秋仕様

日々じわじわと気温が下がってきてる10月下旬。晴れ続きで徒歩も自転車も快適、過ごしやすくて最高な時期。夕方からぐんと寒くなり今秋初めてエアコンの暖房をつけた。夏が長すぎてどうなることかと思ったけど、ちゃんと秋がきてほっとした。 しかし季節の移…

いざ登山、日本で一番低い天保山へ@大阪

1泊2日で大阪へ行ってきた。家族で観光旅行。 海遊館、たこ焼きとお好み焼き、大阪城港から水上バスなど定番コンテンツをなぞりつつ、予定外というか予想外に楽しかったのが、日本一低い山として知られる天保山の山頂を踏んだこと。標高4.53メートル。日本…

じわじわと恐ろしい、青山七恵『前の家族』。不穏と好意、ほしかったものと失ったもの。

青山七恵さんの小説、『前の家族』を読んだ。 37歳、独身、小説家・猪瀬藍は、中古マンションの購入を決意。夫婦と娘2人の4人家族が暮らす物件を内見し、理想的なマンションに出会えたと契約を結ぶ。しかし、マンション購入はその物件だけではなく周りの環境…

セリアがモリスのいちご泥棒だらけ。2024年のカレンダーを買った

今日の今日まで知らなかったのだが、セリアにはウィリアム・モリス柄のアイテムがめちゃくちゃたくさんあるのだね。布好きテキスタイル好き垂涎、興奮必至。 季節商品コーナーの目立つところにモリスデザインの大判カレンダーがあって、最初信じられなくて、…

ミスドの秋限定「さつまいもド」。蜜いもブリュレが予想外のおいしさだった

なんとなくドーナツを食べたくなりミスドへ行く。現在、季節商品として「さつまいもド」を展開中。見るからに表面ツヤツヤで照り照りな「大学いも」と、見た目はやや微妙なんだけど商品名が魅力的な「蜜いもブリュレ」を買った。 ドーナツの形はポン・デ・リ…

とらやの羊羹、羽田空港限定パッケージにときめく

もらって嬉しかったお土産、とらやの羊羹。羽田空港限定パッケージがかわいい。 定番「夜の梅」のほか、抹茶、はちみつ、紅茶、黒糖などの詰め合わせ。おいしさは言わずもがな。中央のグラデーションの箱が、これまた限定販売の「空の旅」という名前の羊羹で…