旅と日常のあいだ

石川県発、近場の寄り道から海外旅行まで。見たもの、食べたもの、面白いことの共有。


2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

石川県立図書館と、非の打ち所がないプリン

3月最後の日曜日。九州から関東にかけて桜が満開というニュースが聞こえてきたけれど、ここ石川県ではやっとちらほら開いてきたところ。今日は真冬の寒さで、いっときはあられが降っていた。まだまだ冬のコートもマフラーも手放せない。 久しぶりに石川県立…

中華料理店で握り寿司。かほく市【酔神】

家族で、かほく市にある屋内遊具施設「かほっくる」に出かけた帰り道。お昼を食べに、Googleマップで見つけた【中華料理 酔神】に行ってみた。これがまた、なんとも独特な店だった! 手前にはカウンターと小上がり。子連れだったこともあり奥の座敷に案内さ…

書店で「なんとなく本を買う」ことが苦手になってた

仕事が終わって送別会の開始まで2時間半という空き時間。予定では、図書館で本を借りてからスタバに行ってじっくり読むつもりだったのだが、貸出カードを家に忘れてくるという痛恨のミス。貸出をせず図書館で読めばいいんだけど、すでにもうカフェモカを飲…

またまたミスドの裏ドーナツ、「フランボワーズクリームチョコレート」

いつからか、ミスドの裏ドーナツを見つけるたびに買わずにはいられない体質になっている。先日、この時期限定の「桜もちっとドーナツ」を買うつもりで店に行ったのに、裏ドーナツを発見して「これは…!」となってしまった。ここで出会ったのも何かの縁。これ…

雪の手取川ダムと、草餅入りの田舎そば

3月上旬のこと、石川県白山市にある手取川ダムに行った。どういうきっかけだったか子どもが行ってみたいと言い出し、夏のダムは家族で行ったことがあるけれど冬のこの時期はどんな様子なんだろうねと興味があったので。2月の大雪は市街地ではすっかり消え…

松家仁之『火山のふもとで』感想。文章を味わい、余韻に浸る。

「夏の家」では、先生がいちばんの早起きだった――。物語は、1982年、浅間山のふもとの山荘で始まる。「ぼく」が入所した村井設計事務所は、夏のあいだだけ、軽井沢の別荘地に事務所機能を移転するのが慣わしだった。所長は質実で美しい建物を生みだしつづけ…

春を迎える、さくらクリームのフレンチトースト

このブログに結構な頻度で登場しているパン屋さん【サリュ・アンシャンテ】へ、久々の訪問。見目麗しきフルーツサンドが有名かつ人気のお店だけど、私が求めてるのはフルーツではなくホイップクリーム。その期待にばっちり応えてくれるクリームてんこもりメ…

10年ぶりくらいに縮毛矯正をした

美容院にて、10年ぶりくらいに縮毛矯正をした。ながらくショートとボブの間を行ったり来たりしていたのだけど、少し伸ばしたいなと思って美容師さんに相談したら、「ボリュームを抑えてまとまりやすくなるよう、縮毛矯正をかけましょう」となったので。仕上…

桜にいちごは不要、ガナッシュクリームはもういない、胡椒餅は今日も美味。

新商品の桜もちっとドーナツが始まったのでミスドへ行った。 プレ販売で食べた「塩あずき」のおいしさは証明済みなので、未体験の「いちごかすたーど」を。桜風味の生地にいちごあんとカスタードクリームをはさみ、いちごチョココーティングの上に桜チョコを…

ミスドのプレ販売で桜もちっとドーナツ。裏メニューのガナッシュクリームチョコレート!

おやつを買いにミスドに行ったら予想外のうれしいことがあった。なんと、来週から発売予定の新シリーズ「桜もちっとドーナツ」の、プレ販売をやっていたのである。プレ販売…! 長年のミスド通いのなかで初めて遭遇した。販売を心待ちにしていたドーナツなの…