2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧
川上未映子さんの『夏物語』を読む。大長編。 独身で恋人のいない主人公・夏子には、自分の子どもを生みたいという思いがある。その方法として精子提供を受けることを考えるが、精子提供で生まれ性的虐待を受けてきた女性に出会い、「生まれてくることには苦…
数日前にこわれためがね(一体どうしてこうなったのか。めがね、だ~い好き! - 旅と日常のあいだ)を修理すべく、金沢駅前のフォーラスに行った。めがねを見た店員さんに「場合によっては有償での部品交換が必要です、7千円くらいかかりますがどうしますか…
3年前の2016年に買って以来、うちの台所で長らく眠っていた缶詰。買ったのはスペイン、バルセロナのスーパーにて。スペインではポピュラーなものだということで選んだ記憶があるけれど、中身が何なのか忘れてしまった&食べ方がわからず放置したままになって…
10月も最終週になり、あと数日で11月になる。令和最初、つまり令和1年の11月。年月日の表記で初めて1が並ぶ【R1.11.1】がやってくるということだ。 なかなか起こらないめずらしいことなので、記念に残すべく風景印の郵頼をした。いくつかの郵便局に、「11月1…
タイトルのインパクトにひかれて読んだ『貧困専業主婦』(周燕飛/新潮社)。 ここに示されたデータによると、経済的に苦しい状況にありながら働かないことを選択している女性は少なくなく、専業主婦の8人に1人が貧困状態にあるという。衝撃的。しかし、彼女…
昨日のブログに「秋を満喫するため栗ごはんを食べるべし」と書いた。そしてさっそく有言実行した。今シーズン初の栗ごはん。つまり令和初の栗ごはん。栗の割合めちゃくちゃ高め。栗好きのための栗まみれごはんです。 買ったのは皮付きの生栗(熊本県産)。栗…
今週のお題「秋の空気」 10月も残り一週間となり、朝夕に肌寒さを覚える時期になった。正直、やっとか、という感じだ。ほんの二、三週間前にはノースリーブの服を着てたのに、今は長袖だし今シーズン初のヒートテックも着たし。変化が急すぎる、ていうか毎年…
金沢21世紀美術館で開催中のムーミン展に行ってきた。 ムーミンの小説や絵本に描かれた挿絵の原画、鉛筆のスケッチ、表紙イラストがたくさん展示されていて予想以上に見ごたえがあった。たいして混んでいなかったので自分のペースで回れて、順路通りに普通に…
ある朝、いつも使っているめがねをかけたら強烈な違和感。めがねのつるが耳に接する感じも、鼻に当たる感触も、レンズを通した視界の具合も、何もかもがいつもと違う。度数が合わなくて酔いそう、気持ち悪くなりそう、どうなってんのと思いつつ、めがねをか…
友人と待ち合わせて、野々市にあるカフェレストラン「JOHNかりおすとろ」に行ってきた。行くのは5回目くらいか。JOHNかりおすとろは、パフェの種類が多い&おいしいことで地元では有名。私たちはお昼ごはんもそのあとのパフェも食べるつもりで開店時刻の11:3…
コーヒーを飲むのが好きで、1日2回はやかんでお湯を沸かしてハンドドリップ……していたのは過去の話。子が生まれてからはそうもいかなくなった。昼寝している間を見計らってコーヒー休憩といきたいところだけど、ほかにもやりたいことがたくさんある&我が子…
実家の畑でとれた野菜をもらうことが多くて助かっているのだけど、収穫最盛期には供給に消費が追い付かず、同じ野菜ばかりがたまりがち。それを、いかに一気に調理して無駄なくおいしく食べきるか(そして次の供給に備えるか)を考えるのが結構好きだ。生野…
今日は何か月も夢見ていたことがかなった記念すべき日。その夢とは、スタバでフラペチーノを頼むこと。ささやか! しかしこれが出産以降どうにも難しくなってしまい、行きたい行きたいと思いながら実行できず、気つけば10か月ぶりのスターバックス体験であっ…
夜、子どもを寝かしつけたあと、いつも、しばらくそばで寝顔を眺めながら「今日の私はちゃんと子どもと向き合えていたのかなあ」と考えてしまう。 起床、着替え、だいたい決まった時刻に離乳食と授乳、昼寝、お風呂、着替え。適宜、オムツ替え、散歩とか絵本…
いつか絶対に作ろうと楽しみにしていたメニューを実行。浅草ペリカンの食パンでフレンチトースト。 卵液を浸しすぎず、中心部はパンの白い部分が少し残るくらいで焼いた。ペリカンのパンならではの、生地がぎゅっとつまった感じともちもち感が生かされて、か…
秋といえばケーキ(秋に限らず一年中ウェルカムだけど)、秋といえば栗。ハーブスのマロンシーズンに思いを馳せるシーズン到来。すぐ行ける距離ではないのが切ないけれど、これまでに食べたケーキを振り返りつつ、マロンだらけのケーキたちに憧れと渇望をつ…
暑すぎず、さわやかな風もあり、ベランダでの園芸作業をやりやすい時期。鉢植えのカポックを剪定した。あちこちから分かれた枝が好き勝手に伸び、葉っぱも相当に増えて重なり合っていたのを適宜カットした。立ち姿がだいぶすっきりした。 ▲これが2019年9月の…