国内旅行・散策
1泊2日、大人2名+4歳の東京旅行記録。1日目は午後のはとバス観光を予約してある以外はノープランだったけど、結果的にほどよい疲れで充実の1日。
先日の、家族で1泊2日東京行きの備忘録。ホテル近くで食べた中華料理店がよかった。穴守稲荷駅そばの勇記餃子房という店。 宿泊した京急EXイン羽田というホテルから歩ける距離で幼児もOKで手頃な店をGoogleMapで探し、すぐに見つかったのが勇記餃子房。庶…
話は2ヶ月前にさかのぼるが、9月の京都旅行で入ったお蕎麦屋さんがとてもよかった。 「手打蕎麦みながわ 京御池」という店。ホテル(二条城近くのANAクラウンプラザ)に荷物を置いて一息ついたあと、夕食をどうするかGoogle Mapで検索。3歳児が歩ける距離…
1泊2日で京都へ。3歳児が興味を持ちそうなコンテンツとして、京都タワー、嵯峨野トロッコ列車、鉄道博物館という王道の観光スポットに行った。大人だけならもっとあれこれ詰め込むけれど、行動と気分の予測不能な3歳児に関しては何が起こるかわからない…
GW後半、1泊2日で東京へ。葛西臨海水族園に行くことだけ決め(日時指定入場券を予約した)、あとは丸腰のノープランで。3歳児連れなのにこんなに適当な準備で大丈夫か?と思いつつ、結果的にはじゅうぶん満喫。臨海公園の混雑ぶりがやばすぎて食料難民…
先日の長野旅で、帰りの新幹線に乗る前に駅ビルMIDORIでなんとしても買いたいと思っていたのが、おやきとアップルパイ。どちらも好物。長野に来て買わない選択肢はない。 おやきの店はいくつかあったけど、「小川の庄 おやき村」という店にはりんごのおやき…
日帰りで長野市へ行ってきた。一番の動機は、乗り物大好きな我が子を北陸新幹線に乗せること。期間限定で乗車料金半額キャンペーンをやっていたので、E7系デビューのチャンス!ということでチケットを取った。乗車時間および現地滞在時間が長すぎず短すぎず…
8月終わりのある日、手取峡谷までドライブに行った。目的地は綿ヶ滝。連日の猛暑でうんざりだけど、滝の近くはきっと爽やかで涼しかろうと期待を込めて。 綿ヶ滝近くの広い駐車場に車を停める(先客が何十台もあり。暑い休日、考えることはみな同じね)。左…
金沢21世紀美術館で開催中のムーミン展に行ってきた。 ムーミンの小説や絵本に描かれた挿絵の原画、鉛筆のスケッチ、表紙イラストがたくさん展示されていて予想以上に見ごたえがあった。たいして混んでいなかったので自分のペースで回れて、順路通りに普通に…
金沢21世紀美術館で開催されているチームラボの展示「永遠の海に浮かぶ無常の花」を観てきた。チームラボ初体験。 日付指定の前売りチケットは2,200円で、高っっ!!とビビりながら購入した(当日券でも値段は同じ)。感想としては「観たことないようないい…
11月はじめに長野県へ行った。小布施で栗ごはんを食べ、戸隠でそばを食べる。穏やかに晴れた暑くも寒くもない日、ちょうど紅葉がきれいな時季で散策にぴったりだった。長野は初夏も雪景色も素敵だけど、秋の日もまた風情があっていいなあ。 小布施町内の小道…
梅雨入りはしたものの、まとまった雨がなく晴れの日が続く北陸地方。今日もよく晴れて日差しが強かった。あじさいの花が見たくて、名所だという本興寺へ出かける。あじさいには青空より薄ぐもりのほうが似合う気がするけど、それはそれとして。 田んぼの中の…
ゴールデンウィーク最終日。数日前にうめき苦しんでいた胃腸炎から完全開放されたので、電車に乗って友人Sちゃんと彦根に行ってきた。彦根城を見てあとはその辺をぶらぶらしよう、うまくいけば近江牛を食べたいものだねというだけの、ゆるいプラン。 昼に彦…
友人と待ち合わせて東京さんぽ。主に御茶ノ水~浅草あたりをうろうろ。行きたかった場所、偶然見つけたもの、どれも楽しくて嬉しい出会いだった。おいしいものいっぱい。 まずはパーラーヒルトップ(山の上ホテル)へ。「パーラー」というレトロな響きや瀟洒…
福井県で「カツ丼」といえば、ソースカツ丼が定番である(そうだ)。玉ねぎと一緒に卵でとじてあるタイプのものは「卵とじカツ丼」と呼ばれて区別されている。 ぜひそのカツ丼を食べてみたくて、福井市の人気店「ヨーロッパ軒総本店」へ。日曜日、開店時刻の…
金沢市の街なかに、「純喫茶ローレンス」はある。 その存在と、雰囲気がかなり独特であることは雑誌を見て知っていた。店の歴史は50年以上。女性店主が個性的で「魔女」と呼ばれてるとか、内装が変わってるとか、浮き世離れしてるから店を「ローレンス島」と…
金沢の街なかでは2月の大豪雪の名残もやっと消え、3月にしては暖かい日が続いた。春。あかるい日差し。高くなる気温。花粉との攻防が本格化するシーズンの到来だ。鼻の中用の塗り薬、点鼻スプレー、目薬、この三種の神器が手放せない。 晴れて暖かくて、「う…
帝国ホテル大阪のアフタヌーンティーに行った。時間の都合上13時までにはお茶を終えたくて、となると昼前からサービスをしている場所がよくて、しかし昼前から「アフタヌーン」ティーってなんだか矛盾しているなと思いつつ調べたら、帝国ホテル大阪では11時…
友人Sちゃんと、金沢市のにし茶屋街にあるチョコレートショップ、カカオサンパカへ。目的は2階にあるカフェ。 黒地ののれんが、クールで素敵だ。しめ飾りも似合ってる。カフェスペースは和室で、畳の上に座布団敷き。 濃厚チョコレートアイスとフランボワー…
絶景の駅として知られる、大井川鐡道井川線「奥大井湖上駅」へ行った。ダム湖の上に鉄橋が伸び、その途中の小さな陸地に小さな駅舎がある。これを見下ろせる場所まで、駅から片道15分程度の道(しかもものすごい上り坂)を急いで往復する。戻りの列車までは4…
先日友人たちと、和菓子作り体験をした。石川県観光物産館にて。 金沢市内にある和菓子店の職人が先生になって、40分の間に3つの上生菓子を作る。席にはあらかじめ分量どおりの材料(あんこ)と道具(ふきん、割りばしなど)が用意されていて、先生の手元が…
先日、大阪は福島エリアに行く機会があった。昼の強い日差しの中を歩いたあと座って休憩したくなり、「コーヒーが飲みたいなあ」とGoogle mapで「カフェ」を検索。どんな店かは知らないけれど、いちばん近いところに向かった。暑いから、冷えひえのアイスコ…
念願だった「ペリカン」のパンを買った。 ペリカンは東京浅草にある老舗のパン屋さん。行列ができたり早い時間に売り切れたりするので、前日のうちに予約しておいた。15:30〜17:00の間に受け取りに来るようにとのことで、店を訪ねたのが土曜日の16:30くらい…
東京は浅草にて、「フルーツパーラーゴトー」に行った。その名のとおり、フルーツいっぱいのデザートを出すお店だ。フルーツはそんなに好きじゃないのだが、パフェはまた別。生クリーム(大好き)がのっているからな。ゴトーに行く人の多くは「明確にフルー…
東京は合羽橋にて、気になる看板に遭遇。素通りしがたい吸引力…! 店頭には手書きのホワイトボードが立てかけてあり、そこに書かれているメッセージは、「当店は、店名通りのただの珈琲屋です。気の利いた物を食べたい方は、先々にある各店の利用をお勧めし…
高松うどん旅のつづき。前半の記事はこちら tokotoko.hatenablog.jp 「さか枝」「日の出製麺所」でうどんを食べたあと、瀬戸大橋記念館に寄った。瀬戸大橋架橋にまつわる展示物、ひとつひとつに悲喜こもごもがあって見ごたえがあった。2年かけて造った18,000…
1月初め、さぬきうどんを食べに香川に行った。ええ、静岡市から青春18きっぷで。京都で途中下車、姫路あたりでは沿線火災で軒なみ遅延、なんやかんやで出発から到着まで12時間ほどかかっただろうか。すでに日の暮れた瀬戸大橋を渡り、香川県は高松駅に到着、…
半年ほど前の初回に続き、再び行ってきましたホテルニューオータニのサンドイッチビュッフェ。前回(https://tokotoko.hatenablog.jp/entry/2016/03/02/200000)は5皿を食べて満腹になった。物心ついたころから「お腹にたくさん入ります」というのをひとつの…
横浜は関内駅より徒歩5分の場所にある喫茶店、「コーヒーの大学院」。入るのにちょっと勇気が必要だった。私には入学資格があるのだろうか?と。 大学院には独自の美学があふれまくっていた。 店に入って案内されたのは、通路を突っ切った奥にある「特別室」…
製茶会社がプロデュースする緑茶カフェにて、二つの湯のみでお茶が運ばれてきた。二種類のお茶。といっても、違うのはいれ方。使っている茶葉は同じもの。えっ、同じ材料でこうも違う見た目に仕上がるの? 左は、急須を使ってお湯で。いわゆる「普通の」いれ…