旅と日常のあいだ

石川県発、近場の寄り道から海外旅行まで。見たもの、食べたもの、面白いことの共有。


もっちゅりん狂想曲。手に入らないとなると気になるよね

ある平日の仕事帰りに時間をひねり出し、友人と待ち合わせてミスドへ行った。年始以来会っておらず、メッセージのやり取りではもう追いつかない、短い時間でもいいから直接顔を見て話したい!ということで。

ちまたで大人気の新商品「もっちゅりん」はひとり2個までの販売制限、しかも当日分は完売していた。ちなみに私は発売翌日に食べた。その時はまだ普通に全種類並んでいて何個でも買える状態だった。それが数日後にSNSで一気に火が付いて、多くの店舗で行列&品切れになり、公式が「品切れすみません」の謝罪コメントを出すまでになり、という怒涛の流れがあった。謝らなくてもいいのにと思う。もっちゅりん、超絶モチモチでおいしかったけれど、私としては「ふむ、なるほど」っていうくらいの感想。ここまで流行って大騒ぎになるとはびっくりよ。SNS恐るべし。

f:id:lovestamp:20250620091215j:image

そんなわけで、もっちゅりん完売にがっかりすることもなくチョコドーナツとバニラシェイク。子を迎えに行くリミットまでの1時間、弾丸のようにしゃべり続ける。時間が経つのがあっっっという間すぎて全然物足りない。スピーディ逢瀬。

その後も相変わらず「もっちゅりん」の評判はとどまることを知らず、品薄状態が続いている。一度食べて特に未練はなかったのに、絶賛コメントの多さと買いたくても買えぬ希少性に購買意欲が刺激されて困る。朝から列に並ばなくてもモバイルオーダーで事前予約すれば買えるんじゃ?と気づき、つい試してしまった。そしたら数日後はおろか数週間後で指定しても「対象商品はご用意できません」と出る。どういうこと、どんだけ先まで予約が埋まってるの…? こうなるとますますほしくてたまらなくなって、いやあ完全に踊らされてるなー。