旅と日常のあいだ

石川県発、近場の寄り道から海外旅行まで。見たもの、食べたもの、面白いことの共有。


川上未映子『きみは赤ちゃん』

f:id:lovestamp:20180520234928j:plain

『きみは赤ちゃん』 川上未映子/文藝春秋

川上さんの妊娠から出産、子どもが一歳になるまでを書いたエッセイ。

これまでのエッセイを読む限り、川上さんは妊娠に対して積極的なわけではないという姿勢、態度だったと思う。「女性であるからには一度は産んでおかねば的な発想ってどうなんだ」っていうことを書いていて、だからこそ、その川上さんの妊娠・出産って、いったいどんな心持ち、どんな妊婦生活、どんな体験なのだろう?という点にまず興味があった。このエッセイ、レビューを見るととても高く評価されている。おそらく多くが、妊娠そして出産、育児経験のある読者だと思われる。その支持率の高さ、共感度、「読んでよかった!」の声にますます興味がつのったところで、一気に読みました。

ひとこと、非常~に面白かった。経験してないのにこんな感想もおかしいが、なんというか、ものすごくリアルだと思った。妊婦生活の気分の浮き沈みとか、夫に対する思いとか、痛みへの恐怖とか、それを回避しようとするあれこれとか、産婦人科医との心理的攻防とか、なんやかんや。いや、経験したことないんだけどね。

そして、それほどに痛くてしんどくて壮絶な日々であっても、それらすべてを上回ってあまりあるほどに、我が子はめちゃくちゃに可愛いものであるらしい。川上さん自身もなぜそんな気持ちになるのかわからない、こんなにも無条件に可愛いと思うなんてむしろ不安!っていうくらいに。そうなのか。そうなのだね。今までそういう変化を起こした友人知人を実際に見ては「なんでそんなに急に変わるの?」とか思っていたけれど、川上さんのこのエッセイを読んで、とにかくもう理由もなくそういうものなのだな、と納得しておくことにした。「なんで?」って思うの、もうやめよう、って。

妊娠出産未経験の私にもとにかく面白かったので一年前に出産した友人に勧めたところ、「妊娠中に読んだよー」との返答。この本は、出産するつもりがない人、妊娠中の人、出産したばかりの人、だいぶ前に出産した人、その夫、などなど、読むときの立場や状態によって感想や共感の仕方はずいぶん違うのだろうな。そこらへんにも興味があって、現在、妊娠中の別の友人に貸し出し中。

しかしまあ、作中に出てくる産婦人科での「痛みの種類」の説明が、これがもう、文字を追うだけで息が止まりそうで、しばらく忘れられないわ。指を……。それよりももっと……。ううっ。でも何回も言うけど、とても面白かったのでした。

きみは赤ちゃん (文春文庫)

きみは赤ちゃん (文春文庫)