旅と日常のあいだ

石川県発、近場の寄り道から海外旅行まで。見たもの、食べたもの、面白いことの共有。


山本文緒『自転しながら公転する』感想

東京で働いていた32歳の都は、親の看病のために実家に戻り、近所のモールで働き始めるが…。恋愛、家族の世話、そのうえ仕事もがんばるなんて、そんなの無理!

山本文緒『自転しながら公転する』読了。続きが気になって一気読み。

30代妙齢女性である主人公・都の、結婚や仕事をめぐる焦りやモヤモヤがわかりすぎるほどわかって、一緒に切なくなったり憤ったりだった。親の介護にパワハラ・セクハラ、結婚出産する友人たちへの思い、「素敵な暮らし」「素敵な恋人」を手に入れているように見える周囲への羨ましさとか嫉妬とか、すべてが超リアル。リアルだし、心当たりがありすぎる。おかれている状況とか環境とか、自分のこととして読めるからこその苦しさとおもしろさがあった。

都と、母・桃枝パートが入れ替わりながら進むのだけど、視点が違えば物事の受け止め方や印象がこうも違うのかと。私自身は都の世代に近いから都の立場や気持ちになって読んでいたのだけど、その都も、さらに下の世代から見るとなんとも時代錯誤で毒親めいた部分があって、変わっていく時代と変わらない人間のギャップを恐ろしいと思ったり。

しかしこれ、プロローグとエピローグの効果がものすごい。まさかの仕掛けにびっくりして、最後まで読んだあと速攻でプロローグを読み返したわ。冒頭で結婚式のシーンが描かれるのだけど、本編で繰り広げられるのは別の相手との恋愛→結婚に向けての展開。私にはプロローグに書かれた未来がわかってるから、都の現在進行形の恋愛は結局成就しないことを予感しながら読むわけで、このあとどう展開するんだろうとそわそわドキドキが続き……からの、エピローグ。うまいわ~。  

都は他者依存強めで優柔不断で幼稚なところがあるので読んでてヤキモキするし、「もっとしっかりして!」と言いたくなる場面が多々あった。うまくやれないところ、弱いところ、甘えているところを見せられるたびになんかつらい。でも人って誰でも弱さを持ってるよな、そこと折り合いをつけたり、他者と埋め合ったり、それができなくて傷ついたりしながらも生きていかなきゃいけないんだよなと思って、人生のハードさにひるむ。

「幸せにならなきゃって思い詰めると、ちょっとの不幸が許せなくなる。少しくらい不幸でいい」というセリフがいい。幸せの定義は人それぞれだけど、そもそも幸せ100%を望む必要もないんだよと思えば、ずいぶん肩の力を抜ける気がする。