旅と日常のあいだ

石川県発、近場の寄り道から海外旅行まで。見たもの、食べたもの、面白いことの共有。


「小1の壁」らしきもの、お花見と桜餅、チャンピオンカレー

新年度最初の週末。この一週間は今までにないしんどさだった。しんどさゆえに長くもあり、バタバタしていたゆえに短くも感じたな。

4月1日から子どもは学童クラブへ初登園。場所も周囲の人も生活スタイルも一気に変化したことで、本人にとって想像以上の困惑と負担があった模様。帰ってきてからも終始めそめそしがちで、しかし親の仕事上「行かなくてもいいよ」とは言えず、こちらも相当つらかった。涙をこぼす子どもを寝かせたあと自分も嗚咽する夜。しかも、子どもなりに行かなければならないということは理解しており、自分からは絶対に「行きたくない」とは言わないのが健気というか申し訳ないというか…。

弱冠6歳にして「楽しくないときもあるけど、楽しいときもあるから、楽しいと思う気持ちを多くもって過ごせるようにしたい」とか言ってるんだよ、この分析力と言語化能力すごくない?と感心してしまった。同時に、こんなことを言わせているこの環境は果たして正解なのかと大いに悩む。もう仕事やめてぇとすら思う。

私自身も新年度から部署異動があり、フロアも上司も仕事内容も一新。不慣れと戸惑いの合間に、今ごろ我が子はどんな思いで過ごしているだろうかと考えては泣きそうになり、こんなことじゃいかん!と奮い立たせて仕事をし、終わったら速攻で子を迎えに行き、帰宅したらわんわん泣かれ。なだめ励まし、褒めて抱きしめ、なんかもう全方向にだましだましという感じのこの一週間であった。子どもも私もマジでおつかれさま! あ、夫もな。

そんなこんなで待望の週末がやってきまして、子も親も心安らかな一日の始まり。今日は子も親も思いっきり甘やかすぞ~! 子どもと前夜から約束していたとおり、大好きなサンドイッチを買いに行った。近くにある川沿いの桜並木は八分咲き。青空のした、足をとめて桜を眺めたり写真を撮ったり。なんという穏やかな春の朝か。

私フィッシュフライ、子たまご、夫とんかつ。

 

お昼前、しょっちゅう行ってる和菓子屋さんで桜餅を3つ買ったら、「これはおまけね」といちご大福も持たせてくれた。うれしすぎ。桜餅150円✕3個に対していちご大福300円。おまけ還元率が大きすぎて収支が心配になる。

近くの公園で桜を見ながら食べた。写真は関東風だけど、私が食べたのは道明寺。だんぜん道明寺派!

公園をぶらぶらしたあと、【チャンピオンカレー】でランチ。

クリームコロッケのせ。千切りキャベツがのってること、ごはんが見えないほどカレーがかかってるのは金沢カレーのデフォルト。

 

このあと近くの公園へ。大型遊具に鯉の池に小さな滝、芝生広場に小山にすべり台と子どもの好きなものだらけ。当座の憂さも悩みも吹き飛ばす勢いで1時間半ほど遊んだ。動き回って楽しそうな顔が見られてよかった。私もいい運動になった。コロッケとカレーと桜餅の分を消費するにはまだまだ足りないがな。帰り際、子のリクエストにこたえて「コーンに入ったバニラアイス」を買った。

いつもの行動範囲といつもの店で、好きなものを食べ存分に遊ぶ。ささやかだけど間違いのないこういう時間を意識的につくりながら、日々をなんとか元気に乗り切っていかないとね。今はしんどいと感じていることも、慣れ、見え方の違い、時間の経過によって苦ではなくなることはじゅうぶんある。そうであってくれ。我が家も世間のみんなも、新生活がんばろ~。