人生初めての元日出勤。例年なら朝は家族でおせちとお雑煮を食べるところだけど、今朝は私だけが早起きして朝食抜きで出かけた。出勤前にセブンで肉まんを買って、これが年明け一発目の食事となった。お昼は会社が用意してくれたおにぎりを食べる。祝祭感ゼロ。私のお正月はどこに行ったの~~。
滞りなく仕事を終えて帰宅し、自宅での夕食にやっとおせち料理を食べる気まんまんだったのだけど、結果的にはそうならなかった。
前夜の義実家でのすきやき会で食べきらなかった上等な牛肉をたくさんもらったので、ネギやきのこを入れてしぐれ煮みたいなものを作ったら鍋いっぱいの量になり、これだけでもう満腹だなあという感じに。会社から持ち帰ったおにぎりもあり、お餅までたどりつかなかった。彩りとして玉子と黒豆とかまぼこを並べたのだけど、子が伊達巻が好きじゃないので厚焼き玉子にしたり、子が喜ぶからなると巻にした(よくある半月型の紅白かまぼこではなく)ことにより、おせちというよりお弁当の具みたいになっちゃった。まあいいか。
明日は休みなので朝からお雑煮を食べたくて、具を切って下茹でするところまで準備をした。本当なら新年を迎える前にやっておきたかったが、まあそれぞれの事情がありますよね……ってことで。
丸餅、切り餅、豆餅。人参、大根、小松菜、里芋。
冷蔵庫でスタンバイしている数の子、田作り、伊達巻たちも明日はフルメンバーで登場させるぞ。そもそも私はおせちがそんなに好きだったのか?と自分でも不思議なほどだが、元日に食べるべきものを食べていないという宙ぶらりん感というか、お正月に乗り遅れているという不完全な気持ちがあるんだよな。そんなわけで、明朝のお雑煮&おせちが今から楽しみである。